
NOLTYプランナーズでは、2021年から2023年にわたる3年間で延べ109,905人の中学校・高校の生徒を対象にしたアンケート調査を実施しました。
目次
NOLTYスコラ手帳(以下、スコラ手帳)は、生徒の自己管理力の育成と自己肯定感の向上を目的に開発された中高生向けの手帳です。効率的な計画管理を行うことで、生活習慣の改善や学習習慣の確立をサポートします。現在、全国の中学校・高等学校で導入されており、約30万人の生徒がスコラ手帳を活用しています。学校現場もデジタル化が進む昨今において、今なお手帳が支持される理由は何か、スコラ手帳を使っている生徒と使っていない生徒の間で生活習慣や学習習慣に違いがあるのかを、アンケート調査を通じて明らかにしました。
調査概要
対象年度:2021~2023年度
2021年度=2021年6月~2022年3月31日まで
2022年度=2022年6月~2023年3月31日まで
2023年度=2023年6月~2024年3月31日まで
調査人数:109,905人(2021年度:49,824人/2022年度:29,612人/2023年度:30,469人)
生徒の区分:
①「使っている生徒」:1日にスコラ手帳を3回以上開く生徒
②「使っていない生徒」:1日にスコラ手帳を0回開く生徒
③「やや使っている生徒」:1日にスコラ手帳を1~2回開く生徒
※③「やや使っている生徒」はデータとして使用していません
この調査では「スコラを使っている」と「使っていない」生徒の二つのグループについて比較を行い、以下の効果が測定されました。
忘れ物の減少
「スコラ手帳を使う前と比べて忘れ物が減りましたか?」
スコラ手帳を使っている生徒のうち「忘れ物が減った」とは回答した割合は91%に上りました。スコラ手帳を使っていない生徒と比較すると52%も多くの生徒が、忘れ物が減少していると感じています。

なぜスコラ手帳を使うことで、生徒の忘れ物が減るのでしょうか?
1.書くことでの記憶が定着する
手帳に予定や提出物を書き込むことで、脳の記憶との結びつきが強化されやすくなり、うっかり忘れを防ぐことができます。
※(参考) 紙の手帳の脳科学的効用について~使用するメディアによって記憶力や脳活動に差~
2.繰り返し見ることでリマインドされる
脳は繰り返し見たり聞いたりすることで情報を強く記憶します。スコラ手帳が常に近くにあり、日々見返すことで提出物や重要な予定が、自然と意識に残りやすくなります。
3.表紙をカスタマイズすることで開きたくなる手帳になる
スコラ手帳は表紙を自由にカスタマイズできるため、自分だけの個性を反映できます。一見すると忘れ物の減少には関係なさそうですが、オリジナルな手帳は使うたびに気分が高まります。この愛着が手帳を毎日持ち運び、確認する意欲を高め、結果的に忘れ物を減らす要因となります。
家庭学習時間の増加
「スコラを使う前と比べて家庭学習時間が増えましたか?」
スコラ手帳を使っている生徒の67%が「家庭学習時間が増えた」と回答しました。スコラ手帳を使っていない生徒と比較して32%も多くの生徒が学習時間の増加を実感しています。

なぜスコラ手帳を使うことで、家庭学習時間が増えるのでしょうか?
1.目標設定の習慣と計画性が身につく
手帳に目標や学習計画を具体的に書き込むことで、計画的に時間を使う習慣が身につきます。また、計画を書き込むことで、自分との約束を守ろうとする意識が働き、実行に移しやすくなります。
2.隙間時間を有効活用できるようになる
手帳に予定を書くことで、普段自分がどのようなことに時間を使っているのかが可視化され、隙間時間を見つけやすくなります。その時間を有効活用しようという意識が働くことで、学習時間の増加につながります。
3.スコラ手帳は時間をビジュアライズできる
スコラ手帳は1週間で費やした時間を項目別にマーカーでビジュアル化できます。時間を量的に表し可視化することで、客観的な自己分析ができるようになり、改善に向けた行動を促します。
まとめ
スコラ手帳を使用することで、忘れ物の減少や家庭学習時間の増加といった効果が得られることが、アンケート調査結果から明らかになりました。手帳を上手に活用することで、計画性や自己管理力を高め、生徒の生活習慣改善や学習効率を向上させることができます。
特にスコラ手帳は、ビジネス向けの手帳のノウハウを兼ね備えつつ中高生向けの要素を取り入れた手帳になっているため、効率的な時間管理や目標設定、振り返りを習慣化するためのツールとして有効です。
▶書き方が分からない生徒でも大丈夫!PDCAサイクルが身につくレイアウト
手帳の書き方が分からないという生徒でも、あらかじめ書くべきことが記載されているため、それに従って書いていくことで自然とPDCAサイクルを回すことができます。今週の目標を記入し、それを意識しながら一週間を過ごし、振り返りを行うことで次週に活かすことができ、学習習慣や生活習慣などの改善に繋がります。

▶目的別に3種のスコラ手帳からお選びいただけます!
スコラ手帳には3つの種類があります。お悩みや課題に合わせて最適な手帳をお選びください。
- 家庭学習を定着させたい
- テスト勉強や受験勉強を計画的にこなしたい
- PDCAサイクルを身につけて目標達成をしたい
➡詳細はこちら「NOLTYスコラ ベーシック」
- 書く、メモをする力を伸ばしたい
- 日々の記録を残して、自分としっかり向き合いたい
- 自分のことをよく知り、自分のことをもっと好きになりたい(自己肯定感を高めたい)
➡詳細はこちら「NOLTYスコラ ライト」
- 記録をつけて、習慣化をしたい
- 先を見通した計画力を身につけたい
- 規則正しい生活習慣を身につけたい
➡詳細はこちら「NOLTYスコラ ビスタ」
実際の手帳を手に取ってみたい方や価格の詳細が知りたい方は、 以下よりお問い合わせお願いいたします。