
部活動の指導で、「生徒の主体性がない」「部員間で意識の差がある」「どうしたらレベルアップできるのか」 などの悩みを抱えている先生方は多いかと思います。
運動部・文化部、チーム競技・個人競技問わず部活動は、一緒に活動する先生、指導者、部員の生徒全員が一つのチームになって活動するもの。一人ひとりの成長はもちろん重要ですが、チーム全体が一つにまとまらなければ、持っている力を十分に発揮することは困難です。
本セミナーでは、生徒一人ひとりの主体性を伸ばし、個人の成長をチーム全体の成長につなげるにはどうしたらいいのか、数々のチームを支援し、多数のリーダーを育成してきたスポーツ心理学博士の布施努氏に解説していただきました。
こちらの記事もご覧ください
>>クラスや部活で良いチームを作るには?│生徒主体で自走できるチーム作り
\良いチームをつくるためのメソッドや考え方が盛り込まれた
生徒の自主的なチーム運営を促すことのできる部活ノート/

セミナー概要
明日から実践できる!全員主役の部活運営~スポーツ心理学博士に学ぶ チームと個人の主体性の伸ばし方~
開催日時:2025年2月10日(月)開催 16:30~17:30
セミナー講師:
・布施 努 氏(スポーツ心理学博士)
・福元 健二 先生(埼玉県立川口北高等学校 テニス部顧問)
▶▶▶埼玉県川口北高等学校 テニス部のフォーゼ導入事例はこちら
フォーゼの活用で生徒主体の部活運営を促進
以下ご入力いただきますと、当日のWEBセミナーの内容をまとめたサマリー資料のダウンロードとアーカイブ動画が視聴できますので、ぜひご覧ください。