2022年度より全国の高校で「総合的な探究の時間」が始まります。
NOLTYスコラ探究プログラムの先生向け指導書の監修者、明和学園短期大学 田口哲男教授に、社会の変化、なぜ始まるのか、どのように指導すればいいのかを伺いました。
YOUTUBEで視聴する場合はこちら
《第2回 高校におけるカリキュラム・マネジメント》
「学校教育の中核となるカリマネ」
NOLTYプランナーズ(以下――) 県立高校にいたとき、学校全体のカリキュラム・マネジメントを作成したとお聞きしています。カリキュラム・マネジメントとはどのようなものでしょうか。
田口哲男氏(以下田口) まず、どんな生徒を育成したいかというのが最初に来ます。生徒のどんな資質・能力を育てたいか。そのためにどんな内容をやったらいいかということです。その内容というのは、授業があったり、学校行事があったり、部活動があったり、それから、海外の研修みたいなものがあったり、そういった教育の内容ですね。で、1年間やってみて、やった結果どうなったかということを検証していくということが1つのカリキュラムマネジメントなのかなと。
ですから、そのためにどんな支援が必要なのか。物的な支援とか、人的な支援。教育委員会から支援してもらったり、同窓生や保護者の人から支援してもらう。その流れを明確にしていく、それがカリキュラム・マネジメントで、そんなような事を県立高校ではやっていました。
――カリキュラム・マネジメントと教科との関わりはいかがでしょうか。
田口 教科に関していえば、知識習得というのは避けて通れないですし、その活用というのも避けて通れない状態でした。ただ、授業の方法が、大学進学を目指すとどうしても知識伝達注入型になってしまうので、それをどうするかとは考えてはいました。
――実際カリキュラム・マネジメントを周りの先生方に話したとき、どのような反応でしたか。
田口 学校の目標・校訓とか抽象的なものが多いんです。それだとPDCAサイクルを回したときに、1年経って評価がどうなの?というのが出ない。やることを明確にするわけなので、「これ、おかしいんじゃないの?」ということはないと思います。
「授業全体を目的に沿って見直し」
――授業全体を整理されたとお聞きしました。
田口 どこの学校でもそうだと思いますが、やることがけっこう多いんです。ですので、どの授業にも入りにくいものは、特別活動のロングホームルーム、総合的な学習の時間とか、やや総合であるだけに何でも入れてしまえ、みたいなところがあるのでそこを整理しました。
「総合的な学習の時間」はその目標とか趣旨に合っているものをやる。ロングホームルームはロングホームルームで、その趣旨に合っているものをやる。まずそこから始めましょうということで、中のものを「やること」と「やらないこと」、それから「新たに入ること」と整理をしましょうという話はしました。
半年とか9か月くらいして、実際にやってみると、どうしても時間が足りないとか、この内容はどこでやるんだということで不満は出てきたことは確かです。
――それを受けて先生が対応したことはありますか。
田口 やってきたことに対して先生方がなんでも書けるようにアンケートをとりました。かなり不満は出てきましたけど(笑)。
「先生が同じ方向を向くために」
――先生が同じ方向を向いて指導するために工夫したポイントはありますか。
田口 できるだけ具体的に明確に話をすること。後出しジャンケンじゃないけど、急に負荷をかけないということ。あとは「やっているうちにどんどん変わりますよ」ということは言ってきました。いろんな状況が起こったときに、対応するためには変わっていかなければいけないので、最初に言ったことと半年後、1年後に言っていることが、同じことではないかもしれない、ということは言いました。
――学校をあげて探究をしているようなものですね。
田口 そうですね。先生の中でも当然温度差はあるし、それは仕方がないことかなと思っています。やりながら解消するしかないので。
――実際に進めていくうちに、先生方に変化はありましたか。
田口 負荷はかかっていたとは思いますけど、新しいことをやっていこうと思っていたと思います。「総合的な探究の時間」は避けて通れないことだから、できるだけ早めに始めて、いろんな課題を出しておいたほうがいいと言っていました。
前回のインタビュー:《第1回 総合的な探究の時間がスタートする背景とは?》
田口 哲男(たぐち てつお) 氏
学校法人平方学園明和学園短期大学教授(https://www.hirakatagakuen.ac.jp/)
公立大学法人高崎経済大学非常勤講師 前群馬県立桐生高等学校校長
県立高校で「総合的な探究の時間」を実践するため学校体制や教員指導のための仕組みづくりに尽力する。
著書「高校における学びと技法 探究で資質・能力を育てる」(一藝社)
サイエンスインカレをはじめ理工系大学生対象支援事業企画評価委員〈文部科学省:2011年度~〉
日本バレーボール協会公認講師、日本スポーツ協会公認コーチ4、日本スポーツ協会公認コーチデベロッパー。
https://www.hirakatagakuen.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2019/07/4c7534d55b0b8139842fcbe98c6a9494.pdf