
企業のロゴが入っているノベルティを配布するとどのような効果が期待できる?と疑問を抱いている方は多いと思います。
どのようなノベルティを選べば効果が高まるか気になっている方も少なくないでしょう。この記事では、無料で配布するノベルティで期待できる効果を詳しく解説します。
また、効果を高めるためのグッズの選び方についても紹介しています。ノベルティについて迷っているなら、ぜひ参考にしてください。
目次
ノベルティの主な効果を5つ紹介
会社名やロゴの入ったグッズを無料で配布するノベルティの主な効果は以下の5つです。
●認知の拡大・宣伝
●ブランディング
●集客効果
●すり込み効果
●引き止め効果
どのような目的でノベルティを配布するのか事前に決めておきましょう。期待できる効果を詳しく解説します。
認知の拡大・宣伝
ノベルティを配布する効果として、よく挙げられるのが、認知の拡大です。無料で配布しているため、受け取ってもらいやすく、ノベルティに書かれた会社名やロゴを見てもらえます。そのためノベルティは、宣伝として利用されるケースが多いです。
テレビCMや新聞広告に比べると、少ないコストで認知度を上げられます。地域密着型の企業や実店舗がある場合は、効果が見込めるでしょう。
また、日常的に使用するもの、目にするものを選べば、より会社名やロゴを身近に感じてもらえます。ノベルティのグッズとして何を採用するか、併せて検討しましょう。
ブランディング
ノベルティはブランディングの効果も見込めます。名刺と同等の効果があるため、良い営業ツールとして使えます。既存顧客への挨拶回りや名刺交換時にノベルティグッズを一緒に添えれば、好感度も上がりやすいでしょう。
どのような企業イメージを持ってもらいたいかを想像して、ノベルティグッズを選ぶのがコツです。例えば、環境にやさしい企業というイメージを持ってもらいたい場合は、再生した素材を使用しているグッズが向いています。ノベルティを受け取った方が、クリーンな企業として印象を持ちやすくなり、ブランディングとしての効果も期待できるでしょう。
集客効果
ノベルティを配布すると集客しやすくなる効果もあります。イベントでノベルティを配布する際にアンケートや名刺交換を促すと情報を得られるためです。
店舗やイベントで訪れた方にもれなくプレゼントするアイテムとして、新規のお客様を呼び込む目的に利用できるでしょう。
例えば、法人向けのビジネスであれば企業の展示会、個人向けの場合はショッピングモールや個別の店舗などでのイベントでアンケート回答でもれなくノベルティをプレゼントすれば、アンケートの回収率が上がりやすいです。
すり込み効果
「すり込み効果」がノベルティにはあります。見込み顧客に企業および商品を覚えてもらうための効果です。
日常使いしやすいノベルティを配布して、普段から利用してもらえば目にする機会が増え、認知してもらいやすくなります。すぐには効果が出にくいですが、新たな顧客を増やすのに有効です。
引き止め効果
ノベルティはすり込み効果とは反対に、既存顧客向けの「引き止め効果」もあります。既に商品・サービスを利用している方にノベルティを配る主な目的になります。
すり込み効果と同様に、日常使いしやすいノベルティグッズを選ぶのがおすすめです。毎日のようにグッズに印刷されている企業ロゴなどを見ていると、無意識で親近感を持ちやすくなります。
ノベルティを配ると、自社の顧客が競合他社の商品・サービスに目移りしないように、引き止める効果を期待できます。
効果を高めるノベルティの選び方
ノベルティを配布するなら、より効果的な品物を選ぶことが重要です。効果を高めるノベルティの選び方は以下のとおりです。
●ノベルティを渡すターゲットを決める
●自社のサービスと関連あるノベルティにする
●季節やトレンドを考慮する
●実用的なグッズにする
ノベルティを渡すターゲットを決める
まず、ノベルティを渡すターゲットを決めましょう。相性の良いアイテムを配布すれば、たくさん使ってもらえるため、効果が高まります。
例えば、スポーツに関連するイベントの参加者は身体を動かすのが好きな方が多いと考えられます。そのため、ノベルティはタオルやドリンクボトルなど、スポーツに関連するグッズをノベルティとして選ぶと喜ばれやすいです。
ビジネスパーソンであれば、普段からよく使うであろう手帳や筆記用具などがおすすめです。また、イベントで大量に配布する場合と関係の深い大切なお客様・会員向けに配る場合は、アイテムの品質や単価が異なります。目的に合わせて、適切な品物を選ぶようにしましょう。
自社のサービスと関連あるノベルティにする
自社のサービスと関連性がわかりやすいグッズにするのも、ノベルティを選ぶときのポイントです。ノベルティにできるような商品を作っているメーカーであれば、自社の商品を利用しても構いません。
しかし、ノベルティにできるようなグッズを製造していない企業のほうが多いでしょう。その場合は、サービスや商品を連想してもらえるような工夫が必要です。例えば、自動車や不動産販売なら車や家の形をしたキーホルダーやイラストのロゴを入れたメモ帳などにするのが向いています。
日常使いしやすいことを念頭に置くなら、企業ロゴと合わせてイラストを入れるのもよいでしょう。
季節やトレンドを考慮する
ノベルティを配布する場合は、配る時期やトレンドを考慮しましょう。
例えば、夏に配布するのが決まっているのであれば、タオルや携帯用扇風機などがおすすめです。反対に冬なら、温かい飲み物が冷めにくいタンブラーや羽織ったり、ひざに掛けたりして使えるブランケットなど、温かくなるようなグッズをノベルティとして選びましょう。
トレンドについては、流行がわかった場合に取り入れられるとよいです。例としては、アウトドアブームのときにカラビナ付きカップや保冷バッグを配布するなどが挙げられます。
実用的なグッズにする
ノベルティは実用的なグッズにするのが無難です。ノベルティとしてよく選ばれるものは以下のようなグッズです。
●筆記用具
●手帳やノート
●マグカップやタンブラー
●エコバッグ
ノベルティによって、生活するなかで企業ロゴやメッセージを目にする機会を増やすのが大切です。
SNSでの話題作りを狙って、ユニークなグッズを配布してもよいですが、使われないと意味がありません。また、先述したトレンドも見分けるのが難しいため、迷ったら実用的なグッズにするのがおすすめです。
ノベルティを効果的に活用するのがおすすめ
ノベルティの効果は、認知の拡大やブランディングなどさまざまな効果があります。また、集客・すり込み・引き止めなど渡す方によって目的が変わるため、適切な品物を選びましょう。
ノベルティのグッズを選ぶときは、ターゲットに合わせたり季節やトレンドなどによって変えたりすると効果を上げやすくなります。
ノベルティは普段から使ってもらえるグッズを選ぶのが一番です。NOLTYプランナーズではビジネスパーソンに使ってもらいやすい手帳やノート、革小物などをノベルティとしてご案内しています。ノベルティ選びに迷ったら、ぜひご相談ください。