ノベルティの配布を考えているけれど、どのようなものを配布すれば効果的なのかわからない、と感じている方もいるでしょう。SDGsにつながるエコなノベルティを選ぶと、認知度アップと同時に自社の活動をアピールできます。
そこで本記事では、ノベルティの選び方やエコなノベルティの具体例を紹介します。ノベルティ選びに迷っている方は、ぜひご覧ください。
目次
ノベルティの3つの役割
営業活動や販促活動の中で、ノベルティを配布した経験がある方も多いでしょう。企業が配布するノベルティには、次の3つの役割があります。
・企業の認知拡大
・ブランディング
・新規顧客の開拓
ノベルティを配布することが上記の内容につながる理由について、それぞれ詳しく解説します。
企業の認知拡大
ノベルティの配布によって、企業の認知拡大を期待できます。
ノベルティには、企業のロゴや企業名をプリントするのが一般的です。ノベルティの多くが日常的に利用できるアイテムであり、受け取った顧客は、ノベルティを使うたびに企業の名前を目にすることになります。目にする機会が増えると、いざ何かを依頼しようと思ったときに企業名を思い出してもらえる可能性が高まるでしょう。
イベントでノベルティを配布すれば、今まで自社のことを知らなかった方にも名前を覚えてもらえる可能性があります。
ブランディング
ノベルティには、自社のブランドイメージを伝える役割もあります。
自社の商品が、どんな人をターゲットにし、どんなブランドイメージを与えるものかをまずじっくり考えます。さらに、そのターゲットやイメージにあったノベルティを作成しましょう。
じっくり考えて作ったノベルティを配布すれば、今まで自社のことをよく知らなかった方にも、ターゲットやブランドイメージを伝えられます。
そのため、ノベルティの配布はブランディングにも役立つのです。
新規顧客の開拓
ノベルティをきっかけに、新規の顧客を開拓できることもあります。
ノベルティによって知名度を高められれば、その中から自社の商品に興味を持ってくれる方が出てくる可能性があります。ノベルティを配布するだけでなく、その後しっかり販促活動も行うことで、新規の顧客を獲得できる可能性が高まるでしょう。
そのためにも、クオリティの高いノベルティを配布し、顧客に興味を持ってもらうことが重要です。
ノベルティ選びのポイント
ノベルティは、配布できればなんでもよいわけではありません。ノベルティを選ぶ際には、次の3つのポイントに注目しましょう。
・自社のイメージに合うものを選ぶ
・ターゲットに合ったものを選ぶ
・季節に合ったものを選ぶ
それぞれ、なぜ重要なのか詳しく解説します。
自社のイメージに合うものを選ぶ
ノベルティは、自社のイメージに合うものを選ばなければなりません。ノベルティから受けるイメージは、そのまま企業のイメージにも直結しやすいためです。
例えば、かわいい雑貨を多く販売しているブランドで、硬いイメージのノベルティを配布しても、顧客に普段使ってもらうのは難しいでしょう。また、ブランドのイメージとノベルティのイメージが離れすぎると、ノベルティに書いてある企業名から、実際の商品を思い浮かべてもらうのが難しくなります。
ノベルティを選ぶ際には、色やデザインなども含め、自社のイメージに合ったものかどうか考える必要があります。
ターゲットに合ったものを選ぶ
ノベルティは、ターゲットに合ったものを選ぶことも重要です。なぜなら、ノベルティは日常的に使ってもらってこそ効果を発揮しやすいものだからです。
例えば、学生をターゲットとして配布するノベルティとして、洗濯ネットやふきんなどを選んでも、実際に使ってもらえる可能性は低いでしょう。学生向けに配布するなら、ボールペンやメモ帳などのノベルティが適しています。
ターゲットに合ったものを選ばなければ、せっかく配布したノベルティを使ってもらえない可能性があります。
季節に合ったものを選ぶ
ノベルティは、配布する季節も考慮して選びましょう。季節に合わないものを選ぶと、その場で使ってもらうのは難しいです。その場でノベルティを使ってもらえなかった場合、時間が経ってからノベルティを使ってもらえる可能性は下がります。
例えば、真冬にうちわを配布しても、必要がないのですぐには使ってもらえません。しかし、夏まで保存して使う人がどれだけいるかと考えると、非常に少ないことは容易に想像できます。
ノベルティを渡してすぐ使ってもらうためには、季節に合ったノベルティを選びましょう。
SDGsに配慮したエコなものを選ぶ
ノベルティを配布するなら、SDGsに配慮したエコなものを選びましょう。SDGsは、地球が抱える課題を解決し、持続的な発展を目指すために企業などが目指すべき目標のことを指します。
せっかく企業が積極的にSDGsに対しての取り組みを行なっていても、エコでないノベルティを配布していては台無しになってしまいます。一方で、エコなノベルティを配布すれば、SDGsに対する取り組みをアピールする機会となるでしょう。
特に、普段からSDGsに対して積極的な取り組みを行なっているのであれば、エコなノベルティを選ぶのは必須です。
SDGsに配慮したエコなノベルティの例
エコなノベルティと言われても、どんなものを選んだらよいかわからない方も多いでしょう。エコなノベルティの例としては、次のようなものが挙げられます。
・エコバック
・ボトル
・プラスチックスマート商品
・手帳
それぞれ、エコな理由を解説します。
エコバッグ
エコバッグを使うことで、買い物の際に利用するレジ袋を削減できます。
レジ袋はプラスチック素材でできています。プラスチックは、環境汚染や海洋生物への影響、有害物質の溶出などが懸念されている素材です。そのため、プラスチックゴミを減らすことは、SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」への貢献につながります。
エコバッグを配布することでレジ袋を受け取る人が減れば、SDGsへの貢献となるのです。
ボトル
ボトルも、エコバックと同様にプラスチックゴミを減らせる可能性があるノベルティです。
外出先で飲み物を購入すると、ペットボトルなどのプラスチック容器に入っていることが多くあります。使い捨てのプラスチック容器は、使い終えたらゴミになってしまいます。自宅からボトルに飲み物を入れて持っていけば、プラスチックゴミを削減可能です。そのため、ボトルはSDGsに配慮したノベルティだといえます。
プラスチックスマート商品
プラスチックスマート商品とは、使うことでプラスチックゴミを削減できるアイテムのことです。例えば、ステンレスストローや持ち歩き用のカトラリーなどがプラスチックスマート商品に該当します。
ストローは、プラスチックゴミ削減対策として紙製のものを使っているお店も多くありますが、紙のストローの使い心地が苦手という人は少なくありません。ステンレスストローは、プラスチック削減に意識を向けている人だけでなく、紙ストローが苦手な人にも喜ばれるでしょう。
そのため、プラスチックスマート商品はエコなノベルティとして適しています。
手帳
手帳の中でも、非塩ビ素材や再生紙など、環境にやさしい素材を使った手帳がおすすめです。
また、ノベルティとして配布する手帳の中には、中身をカスタマイズできるものもあります。自社のSDGsに関する取り組みを記載した手帳を配布すれば、活動のアピールにもつながります。
素材に注目してエコな手帳を選ぶとともに、中身に何を記載するかも重要なポイントです。
エコなノベルティで自社をアピールしよう
ノベルティの配布は、企業の認知拡大やブランディングに役立ちます。ターゲットや季節に合わせたノベルティを用意するなど、効果を高められるノベルティを選びましょう。
エコなノベルティを選ぶと、SDGsに関する取り組みのアピールにもつながります。ノベルティを選ぶ際には、ぜひこの記事を参考にしてください。