CASE

学校法人立正大学学園 様

その他

これから社会人になる卒業生に、自己管理力をサポートする手帳を

卒業生に贈る卒業記念品を作成いただきました。 NOLTYを選ばれた理由、卒業生への想いについてお伺いしました。

お客さまの組織情報

1872年の「小教院」創設を起点として開校150年以上になる歴史ある大学。
品川・熊谷の2つのキャンパスは、いずれも地域に開かれた拠点として発展しつつあり、 企業や自治体など学外との連携事業も活発に行っている。
『「モラリスト×エキスパート」を育む。』を学園メッセージとして掲げ、予測不能な現代において世界をより良いものにしていくための資質・能力を備えた人材育成に力を入れている。

事業内容 学校法人
従業員数
資本金

インタビューを受けていただいた方

※画像は立正大学のマスコットキャラクター「モラりす」

校友課ご担当者様

校友課のミッションやお仕事はどのようなものですか?

卒業生と本学のつながりの促進、また、在学生の保護者と卒業生をつなぐ役割を担っています。
現在卒業生は16万人ほどおりますが、全国に広がる卒業生を集めたイベントや、保護者向けのイベント、説明会などを企画・運営しており、機関誌の発行も行っています。
そして、今回のような卒業記念品の作成も校友課の担当です。

卒業記念品でNOLTY製品を選んでいただいたきっかけは何だったのでしょうか?

もともとNOLTYプランナーズさんとのご縁は学生向け手帳(NOLTYスコラ)がきっかけでした。附属中学・高校でスコラ手帳を採用していたためです。その後大学向けにインファイルをご提案いただき、4年前に保護者へのノベルティとして採用しました。

※過去に作成いただいた保護者向けノベルティ(inFile)

卒業記念品はこれまで印鑑やモバイルバッテリーなどを作成してきましたが、課内スタッフから「手帳はどうか」というアイデアが挙がり、社会人になるからこそ、自己管理やメモをとることは必須になる。そのために手帳は活用できそう、ということで検討することになりました。

今回はTiOという組み合わせ型の手帳ですが印象はいかがですか?

TiOの中身の選定は私も関わらせていただきました。使い勝手が良さそうという感想も出ていたようです。
特に方眼ノートの評判はスタッフの中でもいいですね。地図やちょっとした図も書きやすいところがいいと思います。また、今回はボールペンもつけていますが、こちらも手帳に合うもの、書きやすいものをプロの目線で選んでいただいたのは良かったです。
全体の大きさについては、卒業生の荷物が多いのでもう少しかさばらないサイズが良かったかなと個人的には思っているので、次回作成の場合は手帳自体のサイズ変更も含めて検討したいと思います。

TiOはカバーの中身の手帳・ノートを自由に選択可能

記念品として、ボールペンとセットで箱入りで作成いただきました

>>TiOサービスサイトへ

社会人には手帳、と考えられる理由をもう少しお聞かせいただけますか?

社会人になったら上司が言ったことなどもしっかり聞いてメモしていないと後で困りますし、パソコンをいつでも持っているわけではないのでやはり「書く」というのが必要になると思います。昨年の同時期に何をしていたか、などの情報もわかるので計画立てがしやすいということも手帳のいいところです。
自分自身も手帳は活用していて、どちらかというと日記のような形で日々の記録や感じたことなどを残すのに利用しています。
これからの時代、社会に出ていく卒業生には、自分で主体的に考えてものごとを創っていって欲しいという想いがあり、この手帳がそのためのサポーターとなってくれればと願っています。

導入いただいたサービス

株式会社NOLTYプランナーズ