暦に関する情報

CALENDAR INFORMATION

NOLTYの手帳は前年2月に官報で発表される情報を基に作成しています。
それ以降変更になった暦関連の最新情報についてはこちらのページでご案内します。

最新年版手帳 掲載情報に関するお知らせ

掲載資料の最新版はこちらから御覧いただけます

※最新年版掲載情報は4月1日更新を行っています。

暦に関する豆知識

六曜 rokuyô

六曜はもともと中国で、「時刻」で吉凶を占うのに使用されていた考え方です。
日本に伝来後、明治時代から「日」の吉凶を占う指標として用いられるようになり、今でも行事ごとの日取りを決める際に参考にされています。

先勝 せんかち、せんがち、せんしょう、さきかち 急ぐことは吉。
友引 ともびき、ともひき、ゆういん 友を引く。祝い事は良いが葬式などの凶事を忌む。
先負 せんぷ、せんぶ、せんまけ、さきまけ 控え目に、平静を保つのが良い。
仏滅 ぶつめつ、もつめつ 万事凶。葬式や法事は構わない。
大安 たいあん、だいあん 万事大吉。特に婚礼に良い。
赤口 しゃっこう、しゃっく、せきこう、じゃっこう、しゃくくち、せきぐち 凶日。特に祝い事は悪い。

二十四節気 nijûshisekki

旧暦の月を前半(節)、後半(中)に分け季節にふさわしい名称を当てたものです。
古代中国での季節感だったため日本の感覚から外れているものもありますが、現在でも季節を感じながら生活する目安として使われています。

季節 二十四節気名 旧暦の月 新暦の日付
立春(りっしゅん) 1月節 2月4日頃
雨水(うすい) 1月中 2月19日頃
啓蟄(けいちつ) 2月節 3月6日頃
春分(しゅんぶん) 2月中 3月21日頃
清明(せいめい) 3月節 4月5日頃
穀雨(こくう) 3月中 4月20日頃
立夏(りっか) 4月節 5月5日頃
小満(しょうまん) 4月中 5月21日頃
芒種(ぼうしゅ) 5月節 6月6日頃
夏至(げし) 5月中 6月21日頃
小暑(しょうしょ) 6月節 7月7日頃
大暑(たいしょ) 6月中 7月23日頃
立秋(りっしゅう) 7月節 8月7日頃
処暑(しょしょ) 7月中 8月23日頃
白露(はくろ) 8月節 9月8日頃
秋分(しゅうぶん) 8月中 9月23日頃
寒露(かんろ) 9月節 10月8日頃
霜降(そうこう) 9月中 10月23日頃
立冬(りっとう) 10月節 11月7日頃
小雪(しょうせつ) 10月中 11月22日頃
大雪(たいせつ) 11月節 12月7日頃
冬至(とうじ) 11月中 12月22日頃
小寒(しょうかん) 12月節 1月6日頃
大寒(だいかん) 12月中 1月20日頃

参考文献:岡田芳朗著「改訂新版旧暦読本 日本の暮らしを愉しむ『こよみ』の知恵」
※暦についての最新情報や詳細は 国立天文台暦計算室 で御覧いただけます。

株式会社NOLTYプランナーズ