コラム COLUMN

2024.03.06

SDGsの効果的な広報のポイントとは?発信の重要性とともに解説

自然環境の悪化に対する危機感の高まりから、SDGsに対する取り組みを行う企業は増えています。しかし、企業での取り組みをより多くの人に伝えるためには、適切な広報が欠かせません。

この記事では、自社のSDGsに対する取り組みを広報する重要性と、社内向け・社外向けにSDGs広報を実施する際のポイントを紹介します。

SDGsに対する取り組みをより効果的に広報したい方は、ぜひご覧ください。

目次

自社のSDGsに対する取り組みを広報する重要性

自社のSDGsに対する取り組みを広報するのはなぜ重要なのでしょうか。次の2つの側面から解説します。

●社内に対する発信の重要性
●社外に対する発信の重要性

●社内に対する発信の重要性

自社のSDGsに対する取り組みを社内に発信することは非常に重要です。

経営陣や担当者だけがSDGsに対する取り組みの重要性を理解していても、従業員が理解できていない状況では自発的な取り組みにはつながりません。

社内への情報発信を行うことによって、従業員のSDGsに対する意識を高められます。また、取り組むべき方向性について、従業員の意識を統一させられるのもメリットです。

SDGsに対する取り組みを行う重要性やメリットを従業員にも発信し、自発的な行動を促しましょう。

●社外に対する発信の重要性

社外に対して自社のSDGsに対する取り組みを発信することも、もちろん重要です。

SDGsは、社会全体で注目が高まっている項目です。社外に対して自社のSDGsに対する取り組みを発信することで、消費者や取引先、投資家といったステークホルダーから信頼を得られます。「SDGsに積極的に取り組んでいる企業」として、ブランディングにも役立つでしょう。

特に、Z世代のSDGsに対する注目度は高い傾向があります。株式会社IDEATECHが24年卒の就活生を対象とした意識調査では、約5人に1人が就職先企業を選ぶ際に「SDGsに対する姿勢や取り組み」を重視すると回答しました。

出典:PR Times【就活解禁間近!】24卒就活生の77.8%が『SDGs』について認知、5人に1人が『企業のSDGsへの取り組み』を企業選定軸でも重視

社外に対して自社のSDGsに対する取り組みを発信することは、人材採用のためにも重要だといえるでしょう。

【社内向け】SDGsに関連する広報のポイント

SDGsに関連する社内向け広報を行う際のポイントは次の通りです。

●自社の課題や目標をわかりやすく伝える
●目標の達成状況を定期的に伝える
●リモートで働いている人にも伝わるよう工夫する
●社内への浸透がどの程度進んでいるか確認する

それぞれ、詳しく解説します。

●自社の課題や目標をわかりやすく伝える

社内向け広報を行う際には、自社がどのような課題に何を目標として取り組んでいるのかをわかりやすく伝えなければなりません。

SDGsは、幅広い分野にまたがっています。そのため、「SDGs」と聞いた時にイメージする目標は、人によってさまざまです。

広報の際には、自社がどのような課題に取り組んでいるのかに加え、なぜその課題に取り組むのか、どのような目標を達成しているのかをあわせて伝えなければなりません。課題や目標をわかりやすく伝えることで、従業員は具体的な取り組みをイメージしやすくなるでしょう。

●目標の達成状況を定期的に伝える

事前に設定した目標をどの程度達成できているのか、定期的に伝えることも重要です。

自分達の取り組みがどのように全体の目標に貢献しているかわかれば、従業員のモチベーションが向上します。また、SDGsへの取り組みが形骸化していないことをアピールできるのもメリットです。

当初の想定よりも進捗が悪い場合には、従業員から改善策を提案してもらえることもあるでしょう。

●リモートで働いている人にも伝わるよう工夫する

広報の際には、出社している従業員だけではなく、リモートで働いている人にも情報が伝わるよう工夫しましょう。

コロナ禍以降、自宅からリモートで働く人も増えています。SDGs関連の広報に限ったことではありませんが、リモートで働く人には情報が届きにくい傾向があります。

そのため、リモートで働いている人が多い企業では、出社していない人にも情報が届きやすいよう、発信の方法を工夫しなければなりません。

●社内への浸透がどの程度進んでいるか確認する

従業員がどの程度SDGsや自社の取り組みを理解しているか、定期的に確認しておきましょう。

従業員が持っている知識の量や取り組みへの理解度によって、発信すべき情報は異なります。全体的に理解が浅い場合には、SDGsに関する基本的な情報も改めて発信し、解説する必要があるでしょう。

従業員がSDGsをどのくらい理解しているか、SDGsにはどの程度関心を持っているのかなどを確認し、適切な情報発信につなげることが大切です。アンケートを活用し、社内浸透の状況を確認しながら発信内容を考えましょう。

【社外向け】SDGsに関連する広報のポイント

SDGsに関連する社外向け広報を行う際のポイントは次の通りです。

●SDGsウォッシュの批判を受けることがないよう注意する
●トレンドを取り入れて発信する
●自社のビジネスと関連性のある内容を発信する

それぞれ、詳しく解説します。

●SDGsウォッシュの批判を受けることがないよう注意する

SDGsに関連する広報を行う場合には、SDGsウォッシュだと批判されることがないよう注意しながら発信内容を決めなければなりません。

SDGsウォッシュとは、SDGsに取り組んでいるように見えて、実態が伴っていないことです。「ごまかし」の意味を持つ「ホワイトウォッシュ」からきています。

SDGsに関する情報発信を行っていても、発信内容と実態に乖離がある場合は、SDGsウォッシュと批判される可能性が高いです。

批判を避けるためには、次のようなポイントに注意しながら広報を行いましょう。

●根拠不明な表現を避ける
●誇張表現を避ける
●あいまいな表現を避ける
●関連性の低い写真やイラストの使用を避ける

SDGsウォッシュについては、次の記事で詳しく解説しているためあわせてご覧ください。

コラム:SDGsウォッシュとは?4つの事例と避けるための対策5つを紹介

●トレンドを取り入れて発信する

自社への注目度を高めるためには、トレンドを取り入れて発信することも重要です。

ニュースや世界的な話題にあわせて自社の活動を発信すると、情報を見てもらえる可能性が高まります。例えば、SDGsに関連する国際的な会議が行われた時や、大きなニュースがあった際には、関連する情報を発信するとよいでしょう。

また、SNSで注目を浴びている話題にあわせて情報を発信するのもひとつの方法です。トレンドを取り入れて発信するためには、広報担当者が関連するニュースやトレンドを日常的にチェックしておく必要があります。

●自社のビジネスと関連性のある内容を発信する

広報の際は、自社のビジネスと関連性のある取り組みを重点的に発信しましょう。

また、ステークホルダーの納得を得るためには、自社のパーパスと関連づけた発信も重要です。パーパスとは、企業の社会的な存在意義のことを指します。パーパスと関連のある取り組みを行うとともに、広報の際にもパーパスと取り組みの関連性がわかるように伝えることで、読み応えや説得力のある内容に仕上がるでしょう。

SDGsに対する取り組みを始める時点で、自社のビジネスやパーパスと関連性の高い内容を選ぶのが理想です。

SDGsの広報のために作成する書類

SDGs広報では、次のような書類が活用されます。

サステナビリティレポート

SDGsに関する自社の取り組みをまとめた報告書

SDGs宣言

SDGsへの方針や取り組みなどを宣言としてまとめたもの

統合報告書

財務情報と非財務情報をまとめて報告するための書類

サステナビリティレポートとSDGs宣言は、SDGsに関する方針や取り組みを発信するために作成するものです。特に手軽に作成できるのはSDGs宣言です。作成したSDGs宣言は、コーポレートサイトや企業パンフレットにも掲載できます。まずはSDGs宣言の作成から始めてみるとよいでしょう。

統合報告書は、財務情報と非財務情報をあわせて、今後の方針や経営戦略などを発信するための書類です。SDGs広報のために作成するものではありませんが、非財務情報の部分にSDGsへの取り組みを記載して、ステークホルダーにアピールできます。

経営企画部門やIR部門などとも連携して、適切な書類を作成しましょう。

ポイントを押さえて効果的なSDGs広報を

SDGs広報は、社内と社外双方に対して行いましょう。

社内に向けたSDGs広報では、自社の取り組みや目標と、その達成状況を発信しましょう。社内浸透がどれだけ進んでいるかによって、発信すべき情報を考慮することも重要です。

社外に向けたSDGs広報では、SDGsウォッシュと批判を受けることがないよう、慎重に情報公開を進めることが大切です。サステナビリティレポートやSDGs宣言、統合報告書などを活用して、ステークホルダーに自社の取り組みを理解してもらいましょう。

この記事が、SDGs広報を進めたい方の参考となれば幸いです。

株式会社NOLTYプランナーズ