
様々なシチュエーションに合わせた形や大きさ、罫線レイアウトの手帳を取り扱っております。成長を望む企業とビジネスパーソンの必須アイテムになることをお約束します。
生徒が成長を楽しむことができるように、3つのプログラムと8種のスケジュール手帳・ノートを取り扱っております。またプログラムのサポートツールも充実させております。
2022.04.26
企業向け手帳
活動レポート 『大学生と手帳を作るプロジェクト』VOL.4
弊社で今年新たな取り組みとして行っているプロジェクトの続報です。 北九州市立大学の学生たちと一緒に学群で使用するオリジナル手帳を作成しています。 こだわりの詰まった手帳が遂に完成し...
2022.04.25
企業情報
ゴールデンウィークの休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申しあげます。 大変勝手ながら、下記の期間は休業日とさせていただきます。 ご理解賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。 記 休業期間 : ...
2022.04.19
企業向け手帳
SDGコンパスとは?5つのステップと活用のためのポイントを解説
近年、環境問題や社会問題への取り組みを行っている企業が評価される傾向が見られることから、ビジネスにおいてもSDGsへの関心が高まっています。企業がSDGsに取り組むために活用したい...
2022.04.06
学校向け手帳
PBL型授業 とは?SBL型との違いや主な流れ、導入のメリット・デメリット
教育業界で最近よく耳にする「アクティブラーニング」。その手法のひとつに「PBL型授業」があります。どのような授業のことを指すのでしょうか。PBL型授業のメリット・デメリットについて...
2022.04.26
企業向け手帳
活動レポート 『大学生と手帳を作るプロジェクト』VOL.4
弊社で今年新たな取り組みとして行っているプロジェクトの続報です。 北九州市立大学の学生たちと一緒に学群で使用するオリジナル手帳を作成しています。 こだわりの詰まった手帳が遂に完成し...
2022.04.19
企業向け手帳
SDGコンパスとは?5つのステップと活用のためのポイントを解説
近年、環境問題や社会問題への取り組みを行っている企業が評価される傾向が見られることから、ビジネスにおいてもSDGsへの関心が高まっています。企業がSDGsに取り組むために活用したい...
2022.03.29
企業向け手帳
SDGs達成のために会社でできることとは?取り組みにおける注意点も解説
近年、SDGsに取り組む会社が増えています。SDGsへの取り組みとして、会社でできることを考えている方も多いでしょう。 この記事では、SDGsのために会社ができることを中心に、会社...
2022.03.25
企業向け手帳
企業用のオリジナル手帳とは?社員に配るメリットについて解説
ビジネスツールとしても使われる手帳。既製品を使っている方も多いかと思いますが、実は企業用にオリジナルの手帳を作成するサービスもあります。 この記事では、企業のオリジナル手帳とはどん...
2022.04.06
学校向け手帳
PBL型授業 とは?SBL型との違いや主な流れ、導入のメリット・デメリット
教育業界で最近よく耳にする「アクティブラーニング」。その手法のひとつに「PBL型授業」があります。どのような授業のことを指すのでしょうか。PBL型授業のメリット・デメリットについて...
2022.04.06
学校向け手帳
総合的な探究の時間の評価 はなぜ難しい?適正な評価方法と注意点
高校で2022年度から本格的に開始する「総合的な探究の時間」。ペーパーテストの点数で評価付けができる他科目と違い、評価が難しいと言われています。総合的な探究の時間における適切な評価...
2022.03.11
学校向け手帳
学校に SDGsの取り組みが必要な理由と学ぶ方法、主な取り組み事例
これからの社会を生きるうえで欠かせないと言われているSDGsについての知識。学校ではどのように教育に取り入れていくべきでしょうか。学校においてSDGsの取り組みが必要な理由と、実践...
2022.03.08
学校向け手帳
高校の 「 総合的な探究の時間」の実践例|成功のためのポイントは?
高校で2022年度より新たに始まる「総合的な探究の時間」。どのように進めていくかお悩みの先生方も多いのではないでしょうか。既に探究活動に取り組まれている学校の実践例と、成功のための...